この記事は、日本郵船の中途採用(総合職)の一次面接レポートです!
日本郵船の中途選考フローは以下です。
今回は、リクルートエージェント経由で応募しました!
書類選考は職務経歴書に加え、なんと、“手書き”のエントリーシート提出となります(今は手書きではないようです)。
内容は、プロフィールに加え、自己PRと志望動機を約10行ずつ“手書き”で記入します。
合計1000字くらい必要なので、非常に労力がかかります。
私は何度も間違え、書き直し、5~6時間費やしました。。。
ここを乗り越えることが第一関門であり、志望度が高い人のみが応募するよう工夫されているな、と感じました。
(ホント手書きはしんどいです)
Webテストは、自宅で受けるスタイルではなく、外部会場を予約して、受けるスタイルでした。中途で外部会場にテストを受けに行ったのは、後にも先にも日本郵船だけです。
科目は、算数、国語、英語だったと記憶しています。
性格の適性検査に関しては、自宅PCから受験するものでした。
正直ここまでやった時点で、かなり労力を使い、だいぶ疲れましたw
その甲斐があってか、書類選考・Webテストは無事、通過しました!!!!
日本郵船 中途選考 対策
面接対策として「なぜ日本郵船なのか」に関してですが、ここは業界1位なので他社との差別化に関しては気にしていないかもしれませんが、一応整理しました。
業界他社は、主に商船三井と川崎汽船ですが、意識しているとすれば、業界2位の商船三井かな、と思います。(川崎汽船に関しては、業績や事業内容でも大きく開きがあります)
色々と調べましたが、思いのほか各社特色が異なります。
日本郵船は潤沢な資金力を武器にした総合力(陸・海・空)が、圧倒的でした。
ここが差別化ポイントだと思い、志望動機を作りました。

御社の総合力に魅力を感じました。
御社は、例えば自動車産業のパートナーとして、完成車管理や陸送サービスだけでなく、PDIを実施するVPCやVDCの運営、ROROターミナルの運営などを行っております。このような陸・海を跨いだ、高付加価値サービスを提供できる強みがあります。
みたいな感じで、それっぽくまとめました。
様々な企業のパートナーとして、船でモノを運ぶだけでなく、その前後の商品の品質管理などもやっている、というのは初めて知りました。
余談ですが、私は海運大手3社全て受けましたが、印象は以下です。
- 郵船・・・ジェントルマン/業績1位/他社に比べ海外駐在多い/ポートフォリオ最適
- 商船・・・ガツガツ/業界1位に食らいつく2位/LNGに強み
- K-Line・・・フツー/業界3位だが業績厳しい/強みが無い
日本郵船 一次面接 内容
日本郵船の面接は、一次面接~三次面接まで基本的に平日で行われます。
当日は、丸ノ内の日本郵船本社が会場でした。
指定された階に行くと人事担当の方が待っており控室に案内されました。
時間になると、先ほどの人事の方が迎えに来てくれ面接室(会議室)に行くよう案内されます。
この時、他に控室や面接室は無かったので、一次面接時点でおそらく30人程に絞られているのかな、と思いました。
ノックして、面接室に入り、いざ面接です!
面接官は男性と女性で2人とも40-50代くらい、おそらく人事部の方だったと思います。
紳士淑女で、ザ・三菱!という感じでした。
こちらの緊張を感じ取り、明るく接してくださりました。

こんにちは。
自己紹介をお願いします。

はい、てぃー次郎と申します。
新卒で〇〇に入社し~。
趣味はランニングです!

へ~、ランニング好きなんだ。
どこを走るの?どのくらい走るの?
と、アイスブレイクから始まりました。

では、転職理由を教えてください。

仕事を通して、「世界中の人々により良い暮らしを提供すること」を実現したいと考えております。
現職では担当市場が国内に限定されているため、国内にしかアプローチできず転職を考えております。

現在所属されている企業もグローバル展開されていると思いますが、海外部門への異動はないのですか?

人事制度上、国内部門→海外部門という異動はございません!

そうなんですね。
なぜ、海運業界を受けていらっしゃるんですか。

「世界中の人々により良い暮らしを提供したい」という自分の夢に対して、海運は物流の大部分を担っており運ぶ商材も多種多様なので、全世界にアプローチできます。そのため夢に対する実現インパクトを最大化できる業界だと考えたのです。

ありがとうございます。
ちなみに、他の業界はうけていらっしゃいますか?

受けておりません。
海運業界のみを受けています。
続いて、質問者が女性面接官に変わりました。

ご自身の強みは何だと感じられていますか。

私の強みは、「行動力を基盤とした対人折衝力」です。
営業では、実際に商品をご利用になる顧客の全国の営業所やサービス拠点まで足を運びました。結果、100名近くいる営業の中で上位1桁の成績でした。
営業以外では、PJのリーダーとして、メンバーをまとめた経験があります。持ち前の行動力で、1対1のコミュニケーションを重視し、周囲の意見を受けとめた上で、全体最適へとチームを導きました。

ご自身の弱みは何だと感じられていますか。

英語力です!
ドメスティックな事業環境でしたので。

英語以外の弱みはありますか。

諦めが悪いことです。
例えば、営業活動では過去に自分が労力を割いた案件では、受注できないと分かっていても、あきらめきれず、ダラダラと営業活動を続けてしまったりします。

では、これまでで最も挫折した経験は何ですか?

所属する営業部署において、ロールプレイングの企画をしたこと。
部署の営業力の底上げのため、自ら企画し実施しました。しかし年長者が多かったこともあり、当初は全然参加頂けませんでした。

どのように乗り越えたのですか。

全体へのコミュニケーションと、個人個人へのコミュニケーションを図りました。事あるごとにロールプレイングへの参加を呼びかけました。

では、もっともやりがいを感じたことは何ですか。

営業において、お客様から感謝の手紙を頂いたことです。
自らがお客様のためになる、と思って営業努力したことが報われたと思いました。やはりお客様からポジティブなコメントを頂くことが、最もやりがいを感じます。

履歴書にある△△PJに関して説明してください。

△△PJとは、商品に蓄積されているデータを活用する新規事業PJになります。部門横断のメンバーで取り組みました。

このPJにはどのように参加したのですか。

立候補して参加しました。なぜなら、営業という個人プレーだけじゃなく、チームで挑むPJをやりたかったからです。
このように基本的に、深堀はなく、聞かれたことに対して、簡潔に答えて、新しい質問、という具合に進んでいきました。

今回転職を希望されてますが、
弊社に入った後のキャリアをどう考えてますか?
どんどん転職を繰り返してキャリアアップしたいのか、
それとも長期的に働きたいのか。
これは、転職したいとか言ったら確実に落とされるやつですね。

長期的に御社で働き、Job Lotationを通して、総合的なスキルを身に付けたいと考えています。

他人からどのように評価されますか。

コミュニケーション力があると評価されます。
具体的には~。

弊社に入社したらどのような船を担当したいですか。

LNG船を担当したいです。
FSPOやFPRUなど運搬を超えた付加価値を最も提供できる船だと考えています!

質問を変えますが、仕事で疲れた時、ストレス発散方法はありますか?

はい!ランニングです!
面接官がこいつまたランニングかよww
とばかりに笑ってくれたので、非常に良い雰囲気になりました。

ランニング好きなんですね!
こちらからの質問は以上になります。
何か質問はございますか。

質問ではないのですが、最後に想いを伝えさせてください。
私は、○○ということを仕事で達成したく、また御社でこそこれまでの経験が活かせると考えております!!

お気持ち、受け止めました。ありがとうございます。
面接は以上になります。
受かったかな、と思いました。
基本的なコミュニケーションができましたし、面接官が難しい顔をすることなく、テンポ良く進んでいきました。
日本郵船 一次面接 結果
無事、通過連絡を頂きました!
一次面接なので、簡潔な受け答えと、笑顔でハキハキ応える、この2点が出来たので通過できたのだと思います。
日本郵船はゼネラリスト人材育成志向であり、特定の職歴やスキルを求めているわけではなく、回りを巻き込む力など汎用的なソフトスキルを求めているので、選考者の全体的な人柄を理解しようとされている、と感じました。
次回、二次面接編に続きます!!
